【2015.2.1】2015年1月26日~2月1日の活動
☆26日(月)ティーサロンさくらんぼ
やっと千二地区福祉委員会のティーサロンに行けました。
私も福祉委員の一人なので、参加してお手伝いをしたいと思っていましたが、いつも議会関係の会議と重なっていました。
今日のおやつは厚みたっぷりのアップルパイでした。
→記事はこちら
☆27日(火)読んでいただける、受け取っていただけることに「ありがとう」
吹田市内にはマンションが多く建っています。最近のマンションはオートロックになっているだけでなく、郵便受に通信など配布ができない(管理人さんが配布してはいけないと言ってこられる)ところが多くなっています。
不要のチラシがたくさん入ると困るというのもわからないことはないのですが、市政や議会の情報をお伝えしたいと思っているのに、それができないもどかしさがあります。
それでも受け取っていただける方、そして配布してくださっている方に「ありがとう」
→記事はこちら
☆28日(水)学校図書館の要望署名提出
学校図書館を考える市民の会の要望署名を提出するとのことで、教育委員会に提出する場に立ち会わせていただきました。あわせて懇談もさせていただきました。
学校図書館の重要性は十分わかっているが、そのためのお金がない、と言われると、吹田市よりも財政の苦しい自治体でも学校図書館にちゃんと司書を配置しているところがあるのに、なぜなの?と不思議でなりません。
→記事はこちら
☆29日(木)議会の災害時の体制、対策
議会運営委員会を傍聴しました。議会の災害時の体制、対策について、話し合って決めるべきことがたくさんあるということで認識が一致しました。
さしあたっては情報の収集・伝達の体制、システムを決めましょうということになり、よかった~と思いました。(委員外議員として、いろいろ発言させていただきました)
→記事はこちら
☆30日(金)明日は、すいた環境教育フェア
すいた環境教育フェアにアジェンダ21すいたのフラッグシッププロジェクトの報告など展示するため、私も準備を手伝いました。たくさんの人が来てほしいです。
→記事はこちら
☆31日(土)すいた環境教育フェア
午前中は応援団の幹事会でしたので、午後からメイシアターに行きました。
まずは市民研究員の布deエコのブースの手伝いをし、その後、アジェンダ21すいたのブースや他のブースを見て回り、そして最後の撤収まで手伝いました。
→記事はこちら
☆2月1日(日)今日から2月です
2月には特別委員会が3つあります。今任期最後の委員会になると思います。
傍聴もできますので、ぜひお越しください。
→記事はこちら