【2015.2.16】2015年2月9日~15日の活動

☆9日(月)耐震性貯水槽の見学はバーチャルで
吹田操車場跡地に地震でも使える貯水槽を地中設置するということで、見学会が
ありました。行く予定にはしていたのですが、午前中で終わるかと思っていた特
別委員会が午後まで長引き、見学も「管が埋まっているだけだよ」とすでに見て
きた議員さんはいうし、場所もバスかタクシーでしか行けないところなのでパス
しました。
→記事はこちら

☆10日(火)特別委員会と監査請求意見陳述の傍聴をダブルで
午前中は1時間ばかり吹田操車場跡地等利用対策特別委員会を傍聴し、そのあと、
大阪市の監査委員に監査請求された方が意見陳述されるというので、傍聴に行っ
てきました。なかなかない機会でしたので、吹田市の状況との違いも垣間見えて
勉強になりました。
→記事はこちら

☆11日(水)ママとキッズのバレンタインチャリティー2015
おのくんがくると聞いていたので、里親になりたくて、また、Kさんが子どもた
ち向けにお芝居とペープサートをされるというので観に行ってきました。
たくさんの親子連れが来られて熱気ムンムンでした。
→記事はこちら

☆12日(木)2月は逃げるといいますが
ほんと2月はすぐに終わりそうです。3月は議会定例会にかかりっきりになるので、
このままではすぐに4月に突入になりそうです。
→記事はこちら

☆13日(金)コミュニティ協議会の会議とまちづくり講演会
最近、予定がバッティングすることが多くて、どちらも参加したい(しなければ
ならない)ものでしたので困りました。とりあえず協議会には講座企画書を提出
し、講演会に滑り込み、しっかり質問もしましたよ。
→記事はこちら

☆14日(土)今日もいい天気でしたが寒かったです
お天気は良くても寒い日が続いています。風邪ひきそうになりながら、なんとか
家族みんな風邪ひかずにこの冬は乗り切れそうかな?
→記事はこちら

☆15日(日)忙中閑あり ではありませんが
「忙中閑あり」ではなく「忙中忙あり」の毎日ですが、気持ちめげそうな時もあ
りながら、バランスとっています。
そんなとき、手を使って、頭を使わないマーマレード作りは、バランスとるのに
ちょうどいいです。
→記事はこちら