【2015.7.21】2015年7月13日から20日の活動

☆13日(月)議案の調査
議案は9日にもらいましたが、他の用事が忙しくてなかなか調査できていませんでした。
遅ればせながら、市役所に来て、各担当者に「もう少し詳しい説明資料はないの?」と声をかけています。
→記事はこちら

☆14日(火)公共交通政策セミナー
再生塾・地域公共交通セミナーに参加し、最近の公共交通政策のトレンドを学びました。
目から鱗だったのは、吹田市を含め日本では民間鉄道、バスへの補助はありますが、それは車両購入補助とか運行補助です。
ドイツなど海外では、例えば鉄道を引くところから公的負担になるそうです。
→記事はこちら

☆15日(水)衆議院の委員会で強行採決
時間を十分に掛けたと政府はいうけれど、同じ答弁の繰り返し、法律に書いたことをそのまま答えるだけ、それで審議は尽くしたといえるのだろうか
まったくもって納得できません。
→記事はこちら

☆16日(木)7月定例会始まりました
新市長の施政方針も述べられました。新市長の思いを込めた補正予算も提案されました。
あとは、議会が、委員会が、ちゃんと審議、審査していきます。
→記事はこちら

☆17日(金)台風11号 大風 大雨
台風が来る前までは大風、暴風がすごく、台風が通り過ぎてからは大雨、豪雨。
吹田市内でも避難準備勧告が出たり、避難所の開設もありました。
JRが止まったり、がけ崩れがあったり、川の氾濫など、関西でもたいへんな被害が発生しました。
→記事はこちら

☆18日(土)台風一過
台風が過ぎ去り、たっぷりの雨を吸い込んだ植樹帯の草引きをしました。
暴風で吹き飛ばされたごみも拾いました。
→記事はこちら

☆19日(日)ゆっくり、そして、しっかりと
議会質問の組み立て、しっかりしましょう。
→記事はこちら

☆20日(月)久々の「朝活」
毎週月曜日の朝10時から11時まで、千里山コミュニティセンターで開かれている「朝活」に参加しました。
男性5人+私の6人。千里山のことから新国立競技場の話まで、自由闊達に話しました。
みなさまもご参加いかがですか?
→記事はこちら