【2015.11.23】2015年11月16日から22日の活動

☆16日(月)エキスポシティ内覧会は 人、人、人
吹田市の観光センターがエキスポシティ内に移転したので
私たち議員も内覧会の案内をいただきました。
12時半に入ったときも、結構たくさんの人がいましたが
午後2時過ぎに帰るときにはもっとたくさんの人が来られていて
人いきれで疲れてしまいました。
→記事はこちら

☆17日(火)特別委員会 水道部レクチャー 行政経営部レクチャー
都市環境防災特別委員会では、環境部の報告として、南吹田の地下水汚染が心配していた深層にまで行きそうな気配があるので、なんとか汚染拡大防止をしたいということのようでした。
水道部のレクチャーは12月定例会に提案予定の水道料金の値上げののこと、行政経営部のレクチャーも12月手例会に提案予定の組織改正についてでした。
とりあえず聞いておきますということで、可否は12月定例会までお預けです。
→記事はこちら

☆18日(水)初 福島
東日本大震災の後、知り合いの人もたくさん、ボランティアとして福島や宮城など東北に行かれました。
私は、行く機会がなく、今回の全国市議会議長会研究フォーラムで福島市に行ったのが初めてでした。
→記事はこちら

☆19日(木)相馬市へ
研究フォーラムはお昼前までで、午後はオプションツアーに参加しバスで相馬市の災害復興の場に視察に行きました。
私は震災前の町の形、港の形を知らないのでわかりませんが、ほとんどが様変わりしたのだと思います。
大震災で亡くなられた消防団の方々の写真があり、思わず手を合わせていました。
→記事はこちら

☆20日(金)地区福祉委員会の昼食会
今年度3度目(かな?)の参加です。酢豚の肉をから揚げしていて、鍋のふちで腕の内側を火傷してしまいました。
→記事はこちら

☆21日(土)明日はいよいよ知事選挙の投票日です
盛り上がりに欠けるのは、5月の都構想をまたもや持ち出してきたということもあるのではないかと思います。
私自身「いい加減にしてよ」「結果でたんじゃないの」という気持ちがあります。
→記事はこちら

☆22日(日)落ち葉の季節です 里親道路活動
朝からお昼前まで、里親道路活動をしました。雑草を引いて、落ち葉を掃いて、たばこの吸い殻を拾って、きれいになりました。
けど、終わってから掃除したところを歩くと、またたばこの吸い殻が落ちていて、ガッカリです。
お掃除手伝わない人は、せめてごみを捨てるのをやめてほしいです。
→記事はこちら