【2015.12.8】2015年12月定例会の発言通告提出しました

12月定例会は4日から始まり、11日から土日を挟んで16日まで代表質問、個人質問が行われます。

私は個人質問の3番目ですので、代表質問6人を含めると、全体で9番目となります。
したがって、質問は14日(月)の午後になると思います。
以下、発言通告です。

1.おおさか・すいたハウスへの支援

1)吹田市による支援内容及び必要額3.5億円が決まるまでの経過を説明せよ

2)大阪府からの支援は見込めるのか

3)必要額と寄付目標額が違うが、その理由を述べよ

4)寄付金を広く全国から集めるための枠組み、仕組みはどのように考えているのか

2.休日急病診療所の青山台への移転

1)青山台への移転について議論し始めたのはいつか

2)他に候補地がなかったことはないと思うが、青山台への移転を決めた理由は何か

3.使用料・手数料の改定、減免基準の見直し

1)新公会計制度及び「公共施設の最適化」の取り組みの中で、算定のあり方について研究するとのことであるが、研究対象にコストの考え方や負担率の見直しも入っているのか

2)基本方針にある「効率的な施設の管理運営や事務の効率化等、継続的な経費縮減に努める」の現状を示せ

3)減免基準の見直しの考え方を問う

4.公共施設の最適化に関して近隣市等との協議は行っているのか

5.吹田市地球温暖化対策新実行計画の中間見直しに関連して

1) COP21を受けた国の目標値と吹田市の目標値の違いについて説明を求める

2) 再生可能エネルギーの普及計画及び普及に向けた施策の現状を問う(太陽光発電の屋根貸しなど)

3) 2016年度電力自由化に向けて吹田市の取り組み状況を示せ

6.市立吹田サッカースタジアムとネーミングライツ

1)現在、施設名称はどこに掲げられているのか

2)ネーミングライツ売却について検討しているのか

7.指定管理者の選定における採点項目を見直せ

8.まちの顔としての駅前空間について、その美化、景観をどのように維持、創生するのか

以上です。質問時間だけで20分間、一問一答方式で行います。