【2016.5.31】2016年5月23日~30日の活動

☆23日(月)本会議3日目
議会質問が続いています。追加案件の提案もありました。
「訴訟の和解」「保育園を新築、2年後学童保育室にする」ということなど。
→記事はこちら

☆24日(火)今日は公私ともに忙しく
本会議質問4日目。一日座っていて疲れました。
夜に緊急の会議が入ったりして、よけい疲れました。
→記事はこちら

☆25日(水)5月定例会 財政総務委員会1日目
委員会に付託された5月定例会の議案は少なかったのですが、
3月定例会から継続審査になっている市会議案3つの審査がなかなかでした。
というのも、提案議員が他の委員会の委員なので、その委員会が終わるか、
休憩時間しか、こちらの委員会は審査できないのです。
→記事はこちら

☆26日(木)委員会、疲れました
市会議案の条例案3つ。なかなか審査ができず、困りました。
待ち時間も長く、待ち時間だけれど、委員長としては、いつ開けるか
情報収集と、調整と、というように神経というか頭はフル回転です。
結果的には、委員会で条例案は承認されませんでした。
→記事はこちら

☆27日(金)訴訟の和解についての議案は委員会で不承認
財政総務委員会付託の市会議案3つは非承認になりましたが
別の委員会の「訴訟の和解」も非承認になったとのこと。
最終日の31日にどんな動きになるか、委員長として想定しておきたいと思います。
→記事はこちら

☆28日(土)名古屋で研修
市民派議員塾の研修(学習)が名古屋であります。
私は主催者の一人、スタッフ、そして準参加者として参加しました。
超緊張しました。
→記事はこちら

☆29日(日)「保育園落ちた!」に市民派議員としてどう関わるか
名古屋での研修(研究)の二日目は、政策研究会でした。
各地から参加した自治体議員が、それぞれの自治体の状況を報告しつつ、
また一般質問でうまくいった事例を共有しつつ、
次の議員としての一般質問、活動への意欲をもつことができました。
→記事はこちら