【2017.2.27】2017年2月20日から26日の活動
☆20日(月)議会質問の順番、出番の日が決まりました
私は個人質問(質問(だけの)時間は15分と短いです)です。
6日の最後です。
どうぞ傍聴にお越しいただくか、ネット中継をご視聴ください。
3月3日と6日は一時保育もあります。ご希望の方はご希望日の3日前までに議会事
務局にお問い合わせ、お申し込みください。
→記事はこちら
☆21日(火)今日は、女性議員の会研修「デートDV」についてでした
女性議員の会で研修をしました。
まず男女共同参画センターで、中学生向け講座の講師をしてくださっている
湘南DVサポートセンターの方からお話を聞き、
お昼ご飯をみんなで食べてから、西山田中学校の講座を見せていただきました。
中2のみなさんの心に残る講座だったらいいな、と思います。
→記事はこちら
☆22日(水)パークセンター
阪神尼崎駅前のパークセンターに立ち寄りました。
公園事務所、緑化相談所、観光センターを兼ね備えているようです。
→記事はこちら
☆23日(木)コーラスの発表とお仕事
子どもの幼稚園のコーラスOGグループのハーモニーグレースの一員として
グレース幼稚園で開かれたサークル発表会に参加しました。
公民館の文化祭での発表以来、あまり練習に行けなかったので、
他のメンバーの足を引っ張らないようにと、頑張りました。
→記事はこちら
☆24日(金)2月定例会始まりました
定例会が始まる前に、教育委員会委員に新しくなられた現役の保護者(弁護士さ
ん)と企業家の方と委員任期を終えられた保護者(弁護士さん)の就任あいさつ
がありました。
3人とも口にされたのは「子どもを取り巻く環境、教育環境が変わってきている」
ということでした。
市長の施政方針演説が終わって、議員からの拍手はまばら。
私も、「う~ん」と思う内容があったので拍手はしませんでした。
ほかの議員さんたちは、どんな思いを抱いたのかな?
3日からの本会議質問の中で語られるのではないかと思います。
→記事はこちら
☆25日(土)結みのお総会
箕面の元市議会議員の牧野さんが代表を務める「結みのお」(ゆいみのお)の総
会に参加させていただきました。
環境のこと、平和のこと、助け合いのこと、などなど、活発に活動されています。
→記事はこちら
☆26日(日)ゴミピックin千里山 & 音楽フェスティバル
毎月一度の一斉活動(里親道路活動)を終えて、午後は音楽に親しみました。
仕事は夜から始めます。
→記事はこちら