【2017.2.6】2017年2月27日~3月5日の活動

☆27日(月)発言通告提出しました
今回の定例会から、発言通告の締切日が一日早くなりました。
私の場合、発言通告の時点で、最低限、質問の骨格を考えておくので
一日早いというのは、かなり厳しいです。
通告後に質問を差し込むことはできないので、多い目に書いて出すようにしてい
ます。
→記事はこちら

☆28日(火)2月定例会 質問書いています
発言通告を出した後は、質問の文章を書いていきます。
まず、できるだけたくさん書いて、そこから、文字数を減らしていくことにして
います。
→記事はこちら

☆3月1日(水)高度救助隊の発隊式
いよいよ3月が始まりました。
消防に高度救助隊ができました。これまでの特別救助隊により高度な装備と車両
とそして技術が求められます。
高度救助隊の出番がないことが一番ですが、いざという時のためにはぜひ必要な
隊です。
→記事はこちら

☆2日(木)議会質問原稿 ほぼ出来上がりました
書き溜めていた原稿、ほぼ出来上がりました。
でも、まだ文字数が多くて、これでは15分では時間が足りません。
直前までにはなんとか文章のシェイプアップしなければなりません。
→記事はこちら

☆3日(金)時計台、実現できそう!!
前々から、千里山駅周辺まちづくり懇談会でも提案していた駅前に時計台がほし
い、ということについて、これまでは担当部署からOKがなく、このままでは地
域住民の有志で寄付やバザーをしてお金を集めるしかないかしら?と思っていま
した。
ところが、他の議員さんが質問して、「前向きに検討する」という答弁が出てき
ました。
誰が、どう言ったかではなく、とにかく時計台ができればいいな、と思います。
→記事はこちら

☆4日(土)地域包括支援センター 知ってる?
高齢社会を考える北摂ネット(私も参加)が主催するシンポジウムがありました。
たくさんの方が参加してくださって、吹田市内に15か所ある地域包括支援セン
ターってどんなことをしているのか?新年度から新しい制度が始まるけれど、何
が変わって何が変わらないか、など話を聞きました。
→記事はこちら

☆5日(日)先輩の元議員さんのお通夜でした
立て続けに、吹田市の市民活動、また議会の重鎮が亡くなられました。
一つ、時代が終わったのかもしれません。
→記事はこちら