【2018.5.7】2018年5月1日から6日の活動

☆5月1日(火)オオキンケイギクは特定外来生物
特定外来生物には動物も植物もあります。
どちらも生存力、繁殖力が強くて、在来のものを駆逐(滅ぼ)してしまいます。
「きれいな花にはとげがある」ではないですが
「きれい」「丈夫」は必ずしも良いことではないということです。
→記事はこちら

☆2日(水)タウンミーティングのチラシできました
チラシの印刷ができてきました。
あとは、配布業者に配布を依頼して、個別にもできるだけお渡しして
参加をお誘いしたいと思います。
→記事はこちら

☆3日(木)吹田市から扇町公園へ
憲法記念日には憲法キャラバンです。
今年は、吹田市ではさんくす広場
関西では扇町公園でイベントとパレード(デモ行進)がありました。
→記事はこちら

☆4日(金)今日もよく歩きました
十三大橋から長居公園、南港と、たくさんあるいて、地下鉄にもたくさん乗りま
した。
仕事を一生懸命する日もあるから、こんな風にゆっくり歩いて楽しむ日もあるの
だと思います。バラの花、きれいでしたよ。
→記事はこちら

☆5日(土)通信の配布
自分の担当の地域の配布がまだ終わっていません。
自宅近くの戸建て中心に配布しました。
あとまだまだ残っているので、連休明けにまた時間を見つけて配布したいと思い
ます。
→記事はこちら

☆6日(日)認知症介護 講演会に行ってきました
連休最後なのでゆっくりしようと思っていましたが
せっかくのお誘いでしたので、三好春樹さんの講演を聞いてきました。
単に一方的に講演するのではなく、参加者が3,4人のグループを作って
三好さんからの問いかけに対する答えを一緒に考えていくというやり方で
人との出会いもあってよかったです。
→記事はこちら