【2018.10.9】2018年10月1日~10月7日の活動
☆1日(月)台風24号 自主避難の状況
今回は、早い目の避難を呼びかけ、またお近くの公民館、市民ホールなどに
自主避難所を開設しました。
→記事はこちら
☆2日(火)決算委員会 資料調整 水道部レク エトセトラ
決算委員会が15日から本格的に始まりますので、そのための資料要求をしていま
す。その他、雑用も含め、次から次へと予定が詰まっていて、忙しい一日でした。
→記事はこちら
☆3日(水)議会運営委員会の視察(江南市議会)
議会運営委員会の視察として議会改革が進んでいる市議会を視察しました。
初日は愛知県の江南市議会です。
議会基本条例、議会報告会などなど、たくさんお話をお聴きしました。
→記事はこちら
☆4日(木)議会運営委員会視察(可児市議会)
視察の二日目は岐阜県の可児市議会です。
こちらも先進的な取り組みをされています。
予算決算審査のサイクルや、今回は予定していた範囲外だったので
お話はお聞きしませんでしたが、若者議会もされています。
江南市議会同様、議会の議員数が20名あまりですので
議論もしやすく、合意も取りやすいのではないかと思いますが
人数の多い少ないではなくて、やはり、同じ方向を見ているか、
ということが大事ではないかと思います。
→記事はこちら
☆5日(金)市営住宅への一時入居(お知らせ)
台風21号の被害で半壊以上の方を対象に市営住宅の空いているところへの
一時入居(3か月を上限)を募集しています。
多数希望者がいる場合は抽選になるそうです。
→記事はこちら
☆6日(土)市民派女性議員になるための選挙講座2018第2回
1泊2日で名古屋市にあるウィルあいちで講座を開催しています。
私は、主催者スタッフとして参加しました。
→記事はこちら
☆7日(日)市民派女性議員になるための選挙講座2018第2回2日目
学び多く、深く、そして参加者にしっかり伝わっていただけるよう
スタッフとして、精いっぱい務めます。
→記事はこちら