【2018.10.24】2018年10月15日から21日の活動
☆15日(月)マイバッグ持参 76%ですって
北摂7市3町では6月1日からスーパーでのレジ袋有料化が始まりました。
新聞記事で、吹田市の場合45%から75%にマイバッグ持参率がアップしたと
書かれていました。
→記事はこちら
☆16日(火)今日も音声傍聴しながら決算の準備
決算準備はしたいし、傍聴もしたいし、ということで
別室で音声傍聴しながら仕事していました。
→記事はこちら
☆17日(水)健康福祉分科会
いよいよ私の所属する分科会の決算審査でした。
持ち時間一人55分を使ってしまいましたが、
最後の詰めでもう少し質問したいということで、5分ほどいただきました。
→記事はこちら
☆18日(木)建設環境分科会 音声傍聴
建設環境分科会は、自分の分科会が終わっているのですが
分科会の提言案を考えるために、音声傍聴しながら仕事しました。
まるで、今週は「ながら族」です。
→記事はこちら
☆19日(金)決算常任委員会 総括質疑の発言通告
総括質疑を会派としてするかどうか、協議した結果、することになりました。
メンバーが所属する分科会に関係する質疑はその所属する議員が考えます。
15時までに通告終わりました。
→記事はこちら
☆20日(土)良いお天気のもと
良いお天気でした。浜屋敷のてづくり市とJR吹田駅前のアジアンフェアに行って
きました。
たくさんの方が来られていました。
→記事はこちら
☆21日(日)千里山竹園児童センターまつり&千里山 秋のフェスタ
日曜日もいろんなイベントがあり、遠くまでは行けなかったのですが
千里山のイベントにだけ参加しました。
→記事はこちら