【2019.2.11】2019年2月4日から10日の活動

☆2月4日(月)子どもの救急 日曜日の市民病院の救急がなくなります
これまで、国立循環器病研究センターの医師の方々のご協力により
市民病院での子どもの急患の診察をしていただいています。
医師の方のご負担が大きくなったため日曜日の診察はなくなります。
ただし、豊能広域こども急病センターと吹田市の休日急病診療所は開いています
のでご安心ください。
→記事はこちら

☆5日(火)4月1日から3つの直営型地域包括支援センターが委託型になります
地域包括支援センターが吹田市内に初めてできたときは
市内を6ブロックに分けてそれぞれに1か所ずつ直営型でスタートしました。
当初から委託型で始めた他の自治体と、良い意味で「ちょっと違う」吹田市でし
た。
それが、6か所では少ないということで、個所数を増やすために委託型にし、
とうとう、これまで直営型であったものを委託型にするとのことです。
サービスが低下しないよう、ちゃんとチェックしていきたいと思います。
→記事はこちら

☆6日(水)北千里地区公民館で会派タウンミーティング
夜の時間帯にも関わらず、お集まりいただきありがとうございました。
市のSNSをフルに使って宣伝している市長のタウンミーティングにも負けない
内容だと自負しています。次は16日(土)南千里駅すぐの千里NTプラザ8階で開
催します。
→記事はこちら

☆7日(木)岸部中千里丘線竣工式典
冬だけど、良いお天気のもと新しい道路ができ竣工式典がありました。
式典の後、今しかできないこと、道路の幅いっぱいを使って子どもたちと一緒に
歩きました。
→記事はこちら

☆8日(金)花壇の様子は気になりつつ
最近、忙しくて花壇や植樹帯の様子を見る余裕がありません。
それでも事務所や市役所への行き帰りに、お花たちの様子を見ています。
元気に寒い冬を越して、春に美しいお花を咲かせてほしいと思います。
→記事はこちら

☆9日(土)社会福祉法人 寿楽福祉会設立30周年記念式典と祝賀会
吹田市内に民間で初めて特別養護老人ホームを作られたのが
社会福祉法人の寿楽福祉会です。
この30年間、介護保険制度も変わってきました。
今後も、高齢者、障がい者、子どもたちのためよろしくお願いします。
→記事はこちら

☆10日(日)「NEWS未来にまっすぐ」No.122 配布し始めています
NEWS未来にまっすぐ 120,121と配布しており、先日から122も配布始めました。
120のテーマは「みえる」121のテーマは「まもる」そして122のテーマは「ささ
える」です。
→記事はこちら