【2019.6.26】2019年6月17日から23日の活動
☆17日(月)いろいろありすぎて・・・
日曜日早朝に発生した事件から月曜日早朝の逮捕まで、
心休まることがなく、そして、月曜日の午後は教育委員会のいじめ事件について
の説明会に参加し、これまた説明を聞いても疑問が膨らむばかりでした。
→記事はこちら
☆18日(火)特別職報酬等審議会の傍聴
市長の給与、議員の報酬などの金額が妥当かどうか審議する審議会がスタートし
ました。
審議会の結果(答申)に基づいて、市長は条例改正を提案してくるはずです。
条例改正の判断は議会で議決しますので、委員会の様子を議事録だけではわから
ないところをしっかり見ておかないといけないと思っています。
→記事はこちら
☆19日(水)アジェンダ21すいた温暖化防止プロジェクト会議
秋に開催するムーンライトコンサートのこと、今月22日に開催するサッカーの試
合でのブース出展のことなど話し合いました。
→記事はこちら
☆20日(木)関西大学とSDGs
医療と健康もSDGsの17のテーマ(目標)の一つです。
国立環境研究所と国立循環器病研修センターのお話をお聴きできるとのことでし
たので、参加してきました。
→記事はこちら
☆21日(金)今日は第232回産業セミナーに
引き続き、関西大学梅田キャンパスでの学びです。
障がい者差別解消法について、基本的な学びをしました。
→記事はこちら
☆22日(土)アジェンダ21すいたピッチ周回
夕方、少し雨がぱらつきましたが、何とか傘なしで済みました。
宮本監督の等身大パネルと写真が撮れます、ということで
SDGsの17のゴールのうちどれに関心がありますか?というシールアンケートを
行いました。
また、すいたんと一緒にハーフタイムにピッチを歩きました。
→記事はこちら
☆23日(日)里親道路活動 千里山みどりプロジェクト
定例活動、頑張りました。
道路も植樹帯もきれいになりました。
お花も咲いて、とても気持ち良い街並みになります。
→記事はこちら