【2021.2.1】2021年1月25日~31日の活動

☆25日(月)29日(金)臨時議会あります
急ぎ議決してほしいと市長から議会に要望のあった補正予算3つについて
審議するために29日に1日だけ臨時会を開催することになりました。
1.特定不妊治療助成、2.コロナウイルスワクチン接種、3.プレミアム付き
商品券を医療従事者やひとり親家庭などに(無料)交付の補正予算です。
→記事はこちら

☆26日(火)1時間以上口を開け続けて
午前中は、歯学部付属病院でした。
根管治療をしてもらうために、まず被せ物をとってもらう、そのために1時間以
上かかりました。先生ありがとうございました。
→記事はこちら

☆27日(水)1月臨時会 発言通告出しました
午前中、根管治療のため歯学部付属病院保存科へ。
今日は2時間ほどかかりました。口の端切れてしまいました。
午後は臨時会の発言通告出さないといけないので市役所に行きました。
→記事はこちら

☆28日(木)ギリギリまで調整
月曜日に議案の概要が明らかになり、火曜日に担当部にヒアリングをして
水曜日に議案と議案参考資料が出て、午後には発言通告
そして木曜日には調整、金曜日本会議質疑、というように超ハイスピード
よほど心してかからないと、会派全体で対応しないと間に合いません。
→記事はこちら

☆29日(金)臨時会質疑終了 答弁途中で時間切れ
もう少し時間があれば…と思いつつ、本会議の直前までやり取りをして臨んだ本
会議。これだけ準備をしていたのに、答弁の途中で時間切れになり答弁全部もら
えませんでした。(残念)
→記事はこちら

☆30日(土)水道民営化問題の勉強会
吹田市ではなくて箕面市で水道民営化問題の勉強会があり
大阪広域水道企業団や大阪府域一水道の現状について話題提供を求められたので
話してきました。コロナ禍のもと間隔をあけて座り、窓を開けて、ということで
少人数で室内は寒かったけれど、皆さんの熱気は十分伝わりました。
→記事はこちら

☆31日(日)一月も終わり、2月からは来年度予算に向けて準備
2月定例会が19日から始まります。
コロナ禍でも市民生活が停滞しないよう、生活が苦しい人たちを救えるよう
子どもたちが生き生きと育つよう、・・・・政治の力が試されています。
→記事はこちら