【2021.10.12】2021年10月4日~10日の活動
☆4日(月)海を守ろう タンブラー
市役所や公共施設(すべてではありません)に設置している給水機について、ア
ンケートに答えた人先着100名にいただけるタンブラーをもらってきました。
緊急事態宣言中だったので、宣言が解除されたら取りに来てくださいとなってい
ました。
→記事はこちら
☆5日(火)市民相談と市民の方との懇談
事務所に市民の方がこられて懇談しました。
緊急事態宣言中は、リアルにご相談を受けることもなかなかできませんでしたが、
ようやく、という感じです。
→記事はこちら
☆6日(水)左目の涙目が治らず
ちょうど一週間前、左目の炎症が治ったと書いたのですが
その後も、涙が出るのが収まらず、日にち薬と思って我慢していましたが
これではいつまでも涙が出続けるかもしれないと思って眼科クリニックに行って
きました。
まだ炎症の症状が(微妙に)残っているのだろうということで
再度、点眼薬をいただきました。
→記事はこちら
☆7日(木)「地方の時代」映像祭フォーラム
申し込んでいたフォーラム参加が、抽選の結果、当選したということで行ってき
ました。
長尾医師のドキュメンタリー映画と、長尾医師のトークでした。
→記事はこちら
☆8日(金)自宅のパソコンのお世話で一日終わった
前から調子が悪く、電源が入ったり入らなかったり、
入っても立ち上がらなかったりということで
とてもストレスフルだったパソコン。
いよいよ修理に出すしかないと思って、パソコン内のデータ保存など始めました。
→記事はこちら
☆9日(土)観光地京都に観光客が戻ってきました
京都に学びに行っていますが、観光客がずいぶん戻ってきたように思います。
このまま、感染が収まっていることを願っています。
→記事はこちら
☆10日(日)浜屋敷の秋 きりえ展
浜屋敷で展示されていたきりえ展に行ってきました。
時間をたっぷり使って作成された切り絵ばかりでした。
→記事はこちら