【2022.3.22】2022年2月14日~20日の活動
☆14日(月)建設環境分科会の傍聴
ネット傍聴していると仕事もできていいのですが、
ついつい仕事に没頭すると耳がお留守になりがちです。
→記事はこちら
☆15日(火)卒煙支援事業と閉鎖型ブースは相容れない
開放型喫煙ブースは、そばを通る人への受動喫煙になる
とのことで閉鎖型を造るというのですが、
そこに卒煙支援事業をプラスするというものだから
喫煙なのか、卒煙=禁煙なのか、「わけワカメ」状態です。
→記事はこちら
☆16日(水)長い長い予算委員会の一日でした
10時からの開会予定が、その前の議員間協議から始まって
財政総務分科会、文教市民分科会の協議の結果がまとまらず
いたずらに時間ばかり過ぎていきました。
結局19時40分開始(実際には何分か遅れた)でした。
→記事はこちら
☆17日(木)危機管理センター予算に関する組替え動議 賛同
文教市民分科会で審査していた市民課の一部事業委託予算は取り下げ
財政総務分科会で審査していた危機管理センターの予算に対して組替え動議が賛
成多数で可決しました。
賛同した理由については、討論の中で発言しましたが
反対された理由は討論されなかったのでわかりません。
→記事はこちら
☆18日(金)切り崩しにかかる??
私からすれば意味わからないというか動議の意味わかっていないんじゃないの?
という感じの動議可決に対する市長の発言でした。
ちなみに19時40分開始予定だった予算委員会が遅れて開催した理由は
開催時直前に市長から委員長に申し出があってそのことで遅れたそうです。
→記事はこちら
☆19 日(土)吹田の図書館をもっとよくする会総会
議長が出席できないため、私(副議長として)出席してあいさつさせていただき
ました。「知の拠点」としての図書館、という言葉、議会事務局が作ってくれて
いた原稿の中にあったのだけれど、言い忘れましたm(__)m
でも、自分の言葉でそのようなことは言いましたけれどね。
→記事はこちら
☆20日(日)たっぷり寝ました
最近、神経を使うことが多くて疲れていたのでしょう。
土曜日の夜は早い目に寝て日曜日の朝も遅くまで寝ていました。
→記事はこちら
★いけぶちスケジュール
市政相談などございましたら、お気軽にお問合せください。
日程調整させていただきます。
新型コロナウイルス感染対策のためzoom等での相談もお受けい
まずはメール等でご連絡ください。
(特に予定を入れていないところは、自分の仕事です)
*今週の予定
21日(月)春分の日
22日(火)(午前中私用外出)
午後、役所
23日(水)9時20分 議会運営委員会
10時 本会議(討論・採決)
24日(木)9時半 アジェンダ21すいた(zoom)
11時 悠山会総会(メイシアター)
13時半 来客(役所)
25日(金)10時 エコレター編集会議(zoom)
26日(土)10時 いけぶち佐知子応援団総会(書面開催)
13時 千里山まちづくり協議会プロジェクト会議
27日(日)9時 ゴミピックin千里山
28日(月)14時 アジェンダ21すいた
特に決まった予定がない日は、
事務所で仕事をしたり、控室に行ったり、
自宅にこもっていたりします。
ご連絡はメールでお願いします。