【20220620】2022年6月13日~19日の活動

☆13日(月)代表質問 やりきりました
1年ぶりの質問、それも代表質問。
息切れしないかしら?とか心配でしたが
スロースタート、ということで、一人当たり15分まで質問できるところ
今回は10分余りで終了しました。
残りの時間は会派のお二人で使ってもらいます。
→記事はこちら

☆14日(火)議会質問 続きます
今日も、市長の学校規模適正化に関連する校区再編に対する指示について質問が
相次ぎました。
教育委員会に厳しく指導したとのことですが、
教育委員会から説明がなかったから動かなかった
ではなくて、もっとアンテナ張っておかないといけないでしょう
ということで、
まずはご自身の反省も込めて、直属の部下にも指導しないといけないんと違うか
な、って思います。
→記事はこちら

☆15日(水)本会議終わり、予算常任委員会
本会議質問終わりました。
予算常任委員会も一年ぶりです。
*副議長は予算常任委員会委員になれなかったので。
しっかり議論、審査しますよ。
→記事はこちら

☆16日(木)財政総務分科会終わったけど
私の所属する分科会は終わりましたが、質疑かみ合いません。
高層棟は建築違反ではないか?との問いかけが本会議であったけれど
その確認はまだできていません、と言いながら
その高層棟に危機管理センターを設置してオペレーションシステムを入れますと
いう予算案。
オーバースペックではないかと精査した割には、まだ不要なものがあるんじゃな
いの?と思われる内容。
予算委員会全大会の最終日に討論する予定です。
→記事はこちら

☆17日(金)「十五社(じごせ)の楠」
和歌山に帰ってきて、私の母校、笠田小学校に行ってきました。
「十五社(じごせ)の楠」という大きなクスノキがあります。
懐かしさいっぱいでした。
→記事はこちら

☆18日(土)有意義でしたむ・しネット意見交換会
昨年6月に第1回の意見交換会をしました。
2回目も、これまでむ・しネット主催講座に参加されたことのある
無党派・市民派の議員に呼び掛けて開催しました。
統一地方選まであと1年弱ということで、
ご自身の公約(実現したい政策、事業)を5つ
その中で実現したもの、しなかったものを挙げて説明してもらいました
そのあと、講座の講師をしてくださっていたみどりさんにコメントをいただきま
した。
企画スタッフの一人として、なかなかいい内容だったと自画自賛です。
→記事はこちら

☆19日(日)三角花壇、斜面、除草
午前中は1時間ほど除草作業をしました。
午後は、大阪市内に出かけ要約筆記者養成講座を受講してきました。
来年2月に認定試験があるとのことで
21回の講座を受講するだけではなくて認定試験に合格しなければなりません。
覚えなきゃいけないことたくさんあります。
脳トレだと思って頑張ります。
→記事はこちら
――――――――――――――――――――――――――――――
★いけぶちスケジュール
市政相談などございましたら、お気軽にお問合せください。
日程調整させていただきます。
新型コロナウイルス感染対策のためzoom等での相談もお受けいたします。
まずはメール等でご連絡ください。
(特に予定を入れていないところは、自分の仕事です)

今週の予定
20日(月)10時 更生保護サポートセンター当番
10時 健康福祉委員会・分科会(視聴)
21日(火)10時 建設環境委員会・分科会(視聴)
22日(水)16時 アジェンダ21すいたHP会議
23日(木)10時 予算常任委員会(討論、採決)
24日(金)
25日(土)13時 要約筆記養成講座2回目
26日(日)9時 ゴミピックin千里山
13時 千里リサイクルプラザ30周年記念式典
27日(月)10時 議会運営委員会

特に決まった予定がない日は、
事務所で仕事をしたり、控室に行ったり、
自宅にこもっていたりします。
ご連絡はメールでお願いします。