【2022.8.1】2022年7月25日~31日の活動
☆25日(月)議会報告書できてきました
5月定例会の議会報告書できました。
順次配布していきます。
→記事はこちら
☆26日(火)給食調理施設の共同運用 断念
和歌山に帰っていました。
事務局からのメールで、摂津市との共同運用の道を探っていたけれど
摂津市から共同運用しないとの意思表示が届いたとのことです。
もともと、摂津市にはスケールメリットがあっても
吹田市にはスケールメリットがほとんどないので
共同運用のために無理する必要はないと思っていました。
→記事はこちら
☆27日(水)社会を明るくする運動
公民館と共催に手、地域包括支援センターによる認知症にならない、
早期発見の講座を開催し、16人の方の参加がありました。
暑い中お集まりいただきありがとうございました。
→記事はこちら
☆28日(木)だんじり お囃子の練習見学
31日のだんじり曳行は、私は忌中のためお断りしましたが
子どもたちがお囃子の練習をしているというので
見せてもらいました。
大学生の先生のもと、小さい子どもたちも頑張って太鼓たたいていました。
→記事はこちら
☆29日(金)大阪広域水道企業団議会
9日に開催される臨時会のための全員協議会でした。
8団体が企業団との統合を検討中との報告がありましたが
これは臨時会の議案ではないので、説明を聞くだけでした。
→記事はこちら
☆30日(土)要約筆記者養成講座7回め
慌てていったので、テキストを忘れ、困った、困ったでした。
ちゃんと前の日までに準備しないといけなかったです。
ちょうど,子どものころ、次の日の教科書をランドセルに入れて寝たみたいにね。
→記事はこちら
☆31日(日)常日頃から要約筆記に慣れるために
用字用語が難しいです。公用文とほぼ同じなのですが
要約筆記特有の文字表示があります。
たとえば、一人(ひとり)のように入力すると
「一」が長音(伸ばす音)と紛らわしいので1人と書きます。
数字も1桁だったら全角、2桁以上は半角とか、ルールが決まっています。
慣れるよう、日ごろからパソコン入力のとき、気をつけなきゃと思います。
→記事はこちら
――――――――――――――――――――――――――――――
★いけぶちスケジュール
市政相談などございましたら、お気軽にお問合せください。
日程調整させていただきます。
新型コロナウイルス感染対策のためzoom等での相談もお受けいたします。
まずはメール等でご連絡ください。
(特に予定を入れていないところは、自分の仕事です)
*今週の予定
8月1日(月)10時 所用で外出
2日(火)(和歌山へ)
3日(水)11時 会派打合せ
4日(木)
5日(金)(岡山へ)
6日(土)13時 要約筆記養成講座8回め
7日(日)
8日(月)13時 更生保護サポートセンター当番
特に決まった予定がない日は、
事務所で仕事をしたり、控室に行ったり、
自宅にこもっていたりします。
ご連絡はメールでお願いします。