【2022.10.4】2022年9月26日から10月2日の活動

☆26日(月)決算審査の準備中
決算審査のための資料要求の提出締め切り日だったので
市役所に行き、頑張ってリスト作りました。
→記事はこちら

☆27日(火)議会運営委員会 S議員が離団(会派離脱)
29日が最終日になる9月定例会の段取りなど決めるため
議会運営委員会がありました。
S議員が会派を離れ、所属政党からも離れるとのことを聞き
なぜなんだろう、と不思議です。
→記事はこちら

☆28日(水)明日は9月定例会最終日 討論します
定例会最終日は討論採決です。
一般質問補正予算案について、賛成討論をします。
市民生活に関係する予算もあり賛成しましたが
予算の執行の仕方、手続きなど提案したいこともあり
意見、要望を述べます。
→記事はこちら

☆29日(木)9月定例会終わりました
私たちが提案した二つの意見書も無事可決され
いろんな問題、課題もありながらもまずまずの終了でした。
次は決算審査が待ち受けていますので、
引き続き頑張ります。
本会議前の議会運営委員会後、
先日、ある会派から離脱したS議員がSNSで
その会派の政務活動費が不適切な管理が繰り返されていた
という内容の記事があるので、そのことについて
政務活動費は公金(補助金)ですし
議会全体に関係することだからとの観点で
(できればその会派から)説明していただきたい、と発言しました。
ところが、他の委員から異論が出て、結局、発言(説明)なしでした。
→記事はこちら

☆30日(金)決算審査の準備中
26日に提出した決算審査のための資料要求について
資料調整のために、打ち合わせが必要とのことで
市職員さんたちと、資料作成のための打ち合わせをしました。
資料のフォーマットが決まりましたので、
作成してからメールで送っていただくことになりました。
→記事はこちら

☆10月1日(土)要約筆記 連係入力の練習です
養成講座の会を重ねるごとに要約筆記のむずかしさがわかってきて
落ち込んだり、登校拒否っぽくなっていたのですが
連係入力を教えていただき、
パートナー、チームで協力しながら入力できることに
ありがたく、助けられました。
今後も、頑張ります。
→記事はこちら

☆2日(日)秋の万博公園 色とりどりのコスモス
久しぶりに何も予定のなかった一日。
万博公園に歩きに行ってきました。
きれいな花と青空と、堪能しました。
また明日から頑張れます。
→記事はこちら

――――――――――――――――――――――――――――――
 ★いけぶちスケジュール
市政相談などございましたら、お気軽にお問合せください。
日程調整させていただきます。
新型コロナウイルス感染対策のためzoom等での相談もお受けいたします。
まずはメール等でご連絡ください。
(特に予定を入れていないところは、自分の仕事です)

今週の予定
3日(月)10時~サポートセンター当番
10時~温暖化プロジェクト会議(zoom)
4日(火)13時半 来客対応
5日(水)10時~食品ロスプロジェクト会議
6日(木)14時 大阪広域水道企業団議会行政視察
7日(金)18時半~ムーンライトコンサート
8日(土)13時 要約筆記者養成講座
9日(日)10時~食品ロス講演会
10日(月)(スポーツの日)
和歌山へ(法事)
特に決まった予定がない日は、
事務所で仕事をしたり、控室に行ったり、
自宅にこもっていたりします。
ご連絡はメールでお願いします。